フェラーリ・512BB
フェラーリ・512BB
512BBは、イタリアの自動車メーカーフェラーリが1976年から製造販売したスポーツカーである。1981年に512BBiにマイナーチェンジされ、1984年テスタロッサにバトンタッチするかたちで生産を中止した。現行当時はフェラーリ生産車のフラグシップであった。日本国内でデビューした当時はスーパーカーブーム絶頂期で、ランボルギーニ・カウンタックと肩を並べて、当時の少年達に最も人気が高い自動車の一つです。
エンジンは内径φ82mm×行程78mmで4,942cc、圧縮比9.2。4個のトリプル・チョーク・ウェーバーキャブレター付き。ドライサンプの12気筒DOHCをミッドシップに縦置きで搭載した。水平対向エンジンとされるが、厳密には180度のバンク角を持つV型である。排気量増加に関わらず公称最高出力はフェラーリ・365GT4BBの380hp/7,200rpmから360hp/6,800pmへダウンし、低回転域での取り回しが多少扱いやすくなったが、公称最高速度は302km/hと変更がない。
エンジン下部に2層構造で5速MTが組み込まれている。
車両の形状であるボデイはピニンファリーナとスカリエッティの共同作品による流麗かつ低いスタイルで、ボディは鉄とアルミにFRPで構成された。フロントスポイラーと側面にNACAダクトが追加された。前部ボンネットフードに後部のエンジンフードはカウル式で、各々車体中央から外側に向かって側面のフェンダー部分も含めて一体で開閉する。前部ボンネット内にはごく少量の手荷物が収納できた。内装はこの時代としては豪華で、インパネやシートも本革仕様で2シーター。この時代のフェラーリは製造時期によって細かな仕様や部品が頻繁に変更されており、従って各車両によって機関や装備の仕様等が微妙に違う場合もある。英国向け等として右ハンドル仕様車も存在し、米国向け仕様は5マイルバンパーやサイドマーカーを装備しており、外観等の仕様も微妙に異なる。
フェラーリは、イタリア、モデナ県マラネッロに本社を置く自動車メーカー、F1等のモータースポーツコンストラクターである。レーシングカー、グランツーリスモ及びスポーツカーのみを製造している。
1929年にアルファロメオのレーシングドライバーであったエンツォ・フェラーリがレース仲間と共に「ソシエタ・アノニーマ・スクーデリア・フェラーリ」を創設した事がferrariの始まりである。当初は裕福なモータースポーツ愛好家をサポートするディーラーチームであり、4輪の他にオートバイ部門もあった。