エンジンオイル (engine oil)
とは、エンジンに使用するための油であり、様々な機能の為に使用されるが、主となる潤滑作用を元に潤滑油とも呼び、モーターオイル (motor oil) と呼ぶこともある。
エンジンの動作に必須であり、エンジン内各部へ行き渡ることで後述するような様々な機能を担っている。
自動車やオートバイで多く採用される4ストロークエンジンでは、エンジンオイルはエンジン内各部を循環している。停止時のエンジンオイルは、ウェットサンプエンジンならエンジン底部に取り付けられているオイルパン(オイル溜り)に、ドライサンプエンジンなら独立したオイルタンクに溜まっているが、エンジンが稼動し始めるとオイルパンやオイルタンクにあるオイルがオイルポンプにより吸い上げられ、オイルフィルターやストレーナーなどを通ってろ過され、(一部車種では)車体の前部に取り付けられた空冷式オイルクーラーやエンジン内部の水冷式オイルクーラーを通って冷却され、クランクシャフトやシリンダー壁、動弁機構など、エンジン内の各部へ圧送される。その後、オイルパンやオイルタンクへ戻ってくる。エンジン稼動中にはこの循環が繰り返されている。一部の車種ではオイルパンからオイルポンプを通ってフィルターを通り、オイルパンに戻る濾過のみのルートを別に持つ車種もある。また湿式クラッチや変速装置の潤滑などと兼用されているものもある。
4ストロークエンジンオイルは、エンジンの発する高熱に曝されたりエンジン内に発生した汚れを自らの中に取り込んだりして、徐々にその性能は劣化していく。そこで一定期間ごとにオイルを交換したり補充することで、その性能を回復させる必要が生じる。
かつての一部の自動車、現在でも主に小排気量のオートバイ、その他チェーンソー等で使用される2ストロークエンジンでは、エンジンオイルは燃料(ガソリン)に少量ずつ混ぜられ、クランクシャフトやシリンダー壁を潤滑した後に燃料と共に燃焼し、排気ガスの一部として排出される。その為、4ストロークエンジンと違ってオイルは循環せずに使い切りである。オイルの量は減少していくので、適時補充する必要がある。
エンジンオイルは、危険物第4類第4石油類(潤滑油)に分類される。
エンジンオイルとは
エンジンオイルとは、エンジンに使用されている潤滑油です。ここでは、主に車やオートバイに使用されるエンジンオイルについて述べます。車にとって、エンジンはとても重要な部分で、人間に例えれば「心臓」です。心臓は血液が無いと機能しませんが、エンジンも血液にあたる「エンジンオイル」が無いと全く機能しません。エンジンオイルはエンジン下部に取り付けられている「オイルパン」に入っていて、それを「オイルポンプ」で汲み上げてエンジン各所に送られます。
ディーゼルエンジンオイルとガソリンエンジンオイルの違いはどちらもエンジンオイルであるため、たいへん似ているといって良いでしょう。つまり、オイルの基本性能はほとんど同じです。
違うところでは、燃料の違いによる部分で大きな違いがあらわれています。?ディーゼルエンジンは燃料が軽油です。軽油の中には「硫黄分」が含まれており、燃焼時に「硫黄酸化物」を生成して、エンジン内部を腐食させる「強い酸」 (硫酸)となります。ディーゼル専用油には、この酸を化学的に中和させる「アルカリ分」が添加剤として多めに加えられています。
つまり、ここがガソリン用を主体に開発されたモーターオイルと基本的に違う部分です。したがって、ディーゼルエンジンには専用のオイルをお奨めします。
次に、粘度グレードについても違いがみられます。?ガソリン用は省エネタイプの 5W-30 をはじめとしてさまざまな粘度グレードが用意されていますが、ディーゼル用では、あまり粘度グレードのバリエーションがありません。?代表的なものは 10W-30 や 15W-40 です。
これはディーゼルエンジンの圧縮比がたいへん高いため、圧縮もれを防止する意味からあまり低い粘度にすることができないからなのです。しかし、最新の次世代ディーゼルエンジンでは「5W-30」を指定する動きも出ています。
良くカーショップでは、ディーゼル・ガソリンどちらにも使用することのできるオイルが売られています。このオイルのことをユニバーサルオイル呼びます。
エンジンオイルの役割
潤滑 ・ 密封 ・ 冷却 ・ 洗浄 ・ 防錆
潤滑…
エンジン内部(シリンダー内)では「ピストン」を始め、「クランクシャフト」や「カムシャフト」などが1分間に数百〜数千回転の高速運動をします。そのために生じる金属同士の摩耗や焼き付きなどを軽減するため、エンジンオイルで潤滑する必要があります。
密封…
「シリンダー」と「ピストン」は、完全に密着しているのではなく、わずかな隙間があるのでピストン運動を保持する役割があります。気密が不十分だと燃焼によって作られたエネルギーが隙間から逃げてしまい「パワーロス」や「ブローバイガス排出」の原因にもなります。
エンジンが古い場合、数多くのピストン運動によって、シリンダーやピストンが摩耗していて、この隙間が広い傾向にあります。その場合には、頻繁に粘度の多い新しいエンジンオイルに交換したり、「エンジンのオーバーホール」を施すことで、密封効果を維持することができます。
冷却…
エンジン各部は燃焼や摩擦によって、とても高温な状態になっています。エンジンオイルには、これらの高熱を冷却する役割も担っています。エンジン各部を回り熱を吸収したオイルは、「オイルパン」に戻り冷却されます。高速走行を目的としたエンジン(スポーツ車やレーシングカーに搭載されるエンジン)の温度はより高温にさらされます。その場合、空冷式、または水冷式の「オイルクーラー」を取り付ける場合もあります。
洗浄…
エンジンは燃焼や回転運動によって、様々な汚れ(スラッジ)が発生します。この汚れが溜まると、エンジンの性能を低下させるだけでなく、エンジンの寿命の低下にも影響します。エンジンオイルには、これらの汚れが特定の場所に留まらないように自ら汚れを吸着したり、分散することも重要な役割となっています。エンジンオイルが黒く汚れていくことは、洗浄作用が正常に行なわれていることの証です。但し、汚れを取り込む量には限界があるために、一定期間使用したエンジンオイルは交換が必要です。
防錆…
エンジン内は燃焼の熱によって、とても高温な状態になっています。そのため、外との温度差などにより水分が発生しやすく、それが「錆」の発生原因にもなっています。この錆はエンジン性能を低下させるだけでなく、エンジンの寿命を短くする原因の一つになっており、そのためエンジンオイルは、これらの錆の発生を予防することも重要な役割の一つとなっています。
エンジンオイルの種類
種類
自動車のエンジンオイルは大別すると、4ストロークエンジン用の「ガソリンエンジンオイル」と「ディーゼルエンジンオイル」の2つです。また、オートバイなどの2ストロークエンジンには「2ストロークエンジンオイル」を使用します。
ガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルの基本性能は殆ど同じと言っていいでしょう。違う点は、ディーゼルエンジンオイルには、酸を中和させるためのアルカリ分が添加剤として多く入っているところです。それはディーゼルエンジンは、燃料に軽油を使用しており、軽油の中には硫黄が含まれていて、これが燃焼すると「硫黄酸化物」になり、この「酸」がエンジン内部を腐食させる原因となるために、中和する必要があるのです。
従って「ディーゼルエンジンオイル」をガソリン車に使用しても問題はありませんが、「ガソリンエンジンオイル」をディーゼル車に使用することは、上記の添加剤のことからお勧めできません。ガソリン車・ディーゼル車のどちらにも使用できる「ユニバーサルオイル」がお勧めです。
製法による分類
エンジンオイルは「オイルを作る製法」によって「化学合成油」、「部分合成油」、「鉱物油」の3種類に分類されています。これらのことを「ベースオイル」といい、通常この「ベースオイル」に「添加剤」をプラスしたものを「エンジンオイル」と言います。
「ベースオイル」+「添加剤」=「エンジンオイル」となるわけです。
化学合成油
|
鉱物油を化学分解して尚且つエンジン洗浄と環境を考えた添加剤を化学合成させた良質なオイル。成分や分子量を一定にしたもので、コストは高いがあらゆる条件化において安定した高性能を発揮します。 |
部分合成油
|
鉱物油に化学合成油あるいは水素化精製油を20%〜30%混合したベースオイルで、経済性と性能を併せ持っているが、耐熱性能などは化学合成油には及ばない。 |
鉱物油
|
原油から精製されたもので、現在最も一般的に普及しているベースオイル。分子量などはバラバラで揃っていないため、組成が破壊され易い。 |
API規格…
アメリカ石油協会(American Petroleum Institute)がエンジンオイルの品質を定めた規格のことで、「ガソリンエンジン用オイル」なら「SA」〜「SM」までのグレードに分けられ「ディーゼルエンジン用オイル」なら「CA」〜「CJ-4」までのグレードに分類されています。
I
ILSAC規格…
国際潤滑油標準化認定委員会(International Lubricant Standardization Approval Committee)が、API規格の「SH」以上のグレードを基に「省燃費性」を定めた規格のことです。

#交野なんでも商店街
#交野本店の周辺写真
#TRUCK123 PHOTO BOOK
#プレスパッカーの投入部修理
#バキュームカー塗装の流れと解説
#ピットブル こたろう
#七夕伝説「逢合橋(あいあいばし)」天の川/天野川・交野市
#交野郵便局 局番号41042
#いきいきランド交野 ミズノ (アリーナ、プール、トレーニングルーム、スタジオ)
#大阪府警察 交野警察署
#交野市駅(かたのしえき)京阪電気鉄道交野線
#交野市役所 かたのしやくしょ
#喫茶河童(交野市・コーヒー/喫茶店)
#河内磐船駅(かわちいわふね)JR東西線・片町線・学研都市線
#河内森駅(かわちもりえき)京阪電気鉄道
#私市駅(きさいちえき)京阪電気鉄道
#星田駅(JR東西線・片町線・学研都市線)
#星田ゴルフセンター 交野のゴルフ練習場
#星の里いわふね 交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター
#株式会社不二鉄工所 スリッター・巻取機・包装機
#交野新車センター 大阪日野自動車株式会社
#忍ケ丘駅(片町線・学研都市線)
#忍陵神社(しのぶがおかじんじゃ)忍岡古墳(しのぶがおかこふん)
#大阪の遊園地 アミューズメント施設
#大阪の桜 お花見の名所
#エンジンオイルについて解説(ガソリン・ディーゼル)
#大阪夜景の写真
情報検索はこちらからどうぞ!! 下記の注意書きもご参考にどうぞ
セール車はこちらで!!お買い得な車を掲載中!!
TRUCK123 YAHOOオークション出品車両検索
当社の販売車両・作業風景など情報を更新しています、是非見て下さい!!
TRUCK123 激安中古トラック販売.facebook
フリーマーケット123.facebook
●当社の店舗営業時間は月から土の8:00より16:30までです。 お電話での対応は8:00より20:00までです。 日曜、休日は基本休みです。 遠方からご来店されるお客様のみ事前にお電話を頂き現車の確認可能です。
●当社は良い商品を、コストを省いてより安くお客様にご提供いたします。
有限会社フリーマーケット123
TRUCK123(トラック123)
大阪から全国へ、WEB専門中古トラック・ダンプ・クレーン・特種車の買取販売店
住所 (〒576-0017)大阪府交野市星田北6−4345−2
TEL 072-894-0020 FAX 072-894-0019
携帯 090-3991-7101
E-MAIL kume@truck123.co.jp
営業時間 09:00〜17:00 定休日 日・祝
当社は第二京阪国道そば、星田北5の交差点の角です。
JR片町線・学研都市線の星田駅より700mです。






トラック買取(ダンプ・クレーン・バン・高所作業車・他).google+
クレーン修理・架装・取付・特定自主検査.google+
中古パッカー車買取販売.facebook
中古高所作業車販売 大阪トラック買取直販センター.facebook
ダンプ買取.google+
散水車 前後散水 サブエンジン付 動画1 YOUTUBE
散水車 前後散水 サブエンジン付 動画2 YOUTUBE
散水車 前後散水 サブエンジン付 動画3 YOUTUBE
散水車 前後散水 サブエンジン付 動画4 YOUTUBE
穴掘建柱車 アイチ D50A 動画1 YOUTUBE
穴掘建柱車 アイチ D50A 動画2 YOUTUBE
穴掘建柱車 アイチ D50A 動画3 YOUTUBE
穴掘建柱車 アイチ D50A 動画4 YOUTUBE
穴掘建柱車 アイチ D50A 動画5 YOUTUBE
高所作業車 試運転 14.6mアイチSN15A 動画1 YOUTUBE
高所作業車の動かし方 動画2 YOUTUBE
高所作業車アイチSH145 動画1 YOUTUBE
プレスパッカーの排出部の作動確認 動画1 YOUTUBE
プレスパッカー車の投入作動確認 動画2 YOUTUBE
プレスパッカーの排出部の作動確認 動画3 YOUTUBE
巻込式パッカーの投入部の作動確認 動画4 YOUTUBE
アルミウイング 作動確認 動画 YOUTUBE
キャリアカー 作動確認 動画 YOUTUBE
飛行機DHC8-Q400の離陸、動画 YOUTUBE
黒毛和牛の競りの様子 動画 YOUTUBE
囲炉裏のスミの炎 動画 YOUTUBE
GTRマフラーの製作 RB26 チタン 動画 YOUTUBE
スカイラインGTR R32 RB26 動画 YOUTUBE
サンマの炭火焼 料理 動画 YOUTUBE
|