大阪ミナミ 宗右衛門町商店街【公式サイト】






宗右衛門町の歴史は古く、その始まりは江戸時代にまで遡ります。慶長17年(1612年)、平野郷(現在の大阪市平野区)出身の土豪“成安道頓”が、上町台地から流れる谷筋(梅津川)を利用し、東横堀川から木津川に至る運河を作りました。元和元年(1615年)、運河の完成目前に“道頓”は亡くなりますが、彼の死後、“安井道ト”らによって引き継がれ、同年11月に完成しました。
当初、この運河は「南堀河」などと呼ばれていましたが、後に、私財を投げ打って開削に力を注いだ“道頓”を讃え、「道頓堀川」と名付けられました。
この道頓堀川の開削と共に川の両岸には町家が開発され、これが『宗右衛門町』の原点となりました。その後、江戸幕府が大阪を直轄領とし、道頓堀川と西横堀川の合流点を境に東半分の開発が進み、「布袋町」「宗右衛門町」「御前町」「久左衛門町」「吉左衛門町」「立慶町」「久郎右衛門町」と多くの町屋が建設され、川八町が誕生しました。
『宗右衛門町』の街の名は、17世紀中頃に「町年寄」を務めた“山ノ口屋宗右衛門”の名に因んだものと言われています。当時は西横堀川の西にも『宗右衛門町』がありましたが、そちらの町名は変更されました。
多くの街の人たちからは、「そえもんちょう」と呼び親しまれ、元禄16年(1703年)には、茶屋:27軒に免許が下ろされていたとの資料があり、江戸時代から“遊興の地”として繁栄していたと言われています。
寛永3年(1626年)、勘四郎町(現在の南船場周辺)から道頓堀川南岸へと芝居興行や遊所が移され、道頓堀は“芝居の町(櫓町)”として繁栄します。この頃から役者が道頓堀川から芝居小屋などに入る「船乗り込み」と言った“川を活用した独自の文化”も発展し、道頓堀川周辺は、町人文化が発展・凝縮された町として、徐々にその姿が確立されて行きました。
道頓堀川の南岸(=道頓堀周辺)で芝居見物の後に、食事やお酒を楽しむために北岸(=宗右衛門町周辺)へ立ち寄る、という人の流れもこの頃から始まったと言われています。また、当時の宗右衛門町には、歌舞伎役者も多く住んでいたと言われています。
宗右衛門町商店街主催の「夏祭り」などの開催会場である『相合橋』は、1680年代に架けられたと言われる橋で、当初は『中橋』あるいは『新中橋』と呼ばれていました。宝永4年(1707年)初演の「近松門左衛門/心中重井筒」の一節にも『中橋』と言う名が登場しています。
『相合橋』と名付けられた時期は不明ですが、橋の南側は“芝居櫓”が建ち並ぶ芝居町で、北側の川筋『宗右衛門町』は“お茶屋街”、橋筋には六軒町と呼ばれた“遊郭”がありました。このように橋の周辺は大変華やかな雰囲気があり、『相合橋』という艶のある名が付けられたと言われています。
また、この橋は、別名“縁切り橋”とも言われ、遊里の人々は橋を渡るのを嫌い、婚礼の行列もこの橋は渡らなかったと言われています。また、恋人同士であっても、女性が相合橋を渡って“花街の女性”として商売に就けば、愛しい人との区別なく、多くのお客様の接待を行わなければならなかったため、今で言う“TPOの区別を付ける橋”として“縁切り橋”と言われたとの説もあります。
『宗右衛門町』は、明治時代には高級料亭や老舗のお茶屋が軒を連ねる「南地五番花街(宗右衛門町・九郎右衛門町・櫓町・坂町・難波新地)」の一つとして名を馳せ、多くの料亭や料理店に加え、床屋、かつら屋、浴衣屋などのお茶屋関係のお店や、風呂屋、洗濯屋、旅館など、格子づくりの建物が軒を連ねていました。
その頃、“石畳の道”であった宗右衛門町通りでは、芸妓たちが下駄を鳴らしながら歩いていたそうです。北岸の川沿いには、柳の木々が風情を感じさせる土堤があり、涼み床など屋、洗濯屋、旅館など、格子づくりの建物が軒を連ねていました。
この頃には、道頓堀川から北の島之内側(=浜側)の地域は「高級な街」、その対岸である南岸は「庶民的な社交の街」と位置付けられていました。中でも『宗右衛門町』は、昔から最も格式の高い花街と言われ、「富田屋」「伊丹幸」「大和屋」といった豪壮なお茶屋がその中心的な存在として繁盛していました。
当時のお茶屋は“遊興の場”としてだけではなく、船場の旦那衆の「情報交換や交流の場」としても親しまれ、振る舞われる料理は「食い倒れ」とも称される大阪の名声を支え、芸妓が着る着物は羨望の的となり、『宗右衛門町』は大阪の文化・流行の発信源として常に注目を浴びていました。
ミナミの宗右衛門町の写真です。
写真は昼ですが夜は飲み屋がすごいネオンです。
道頓堀の横になります。
覚せい剤に注意しよう!
愛の献血に参加しよう!
W140 メルセデスベンツCL500の写真
R129 メルセデスベンツSL500の写真
W210 メルセデスベンツE320の写真
メルセデスベンツC200の写真
R32 スカイラインGT-R(RB26)の写真
日産キャラバン介護車改 サーフ仕様の写真
日産ADバン(ファイヤーパターン)サーフィン仕様の写真
トヨタ ハイエース サーフィン仕様の写真
|